

▶︎グランビルの法則とは
アメリカのジョセフ・E・グランビル氏が発見した、株価と移動平均線の関係。
一般に日足なら25日移動平均線、週足なら26週移動平均線を使用。
※もともとは200日移動平均線を用いて中長期のトレンドを判断していました。日足の25日線や週足の26週線はしばしば「誤差」や「だまし」が生じる可能性があるので、あくまでも目安としてお考えください。
■概要
・株価が移動平均線の下にいる局面で、移動平均線に近付く寸前まで上がったものの、移動平均線に触れることなく、再び下落した場合。
■ポイント
・『グランビルの売り法則❷戻り売り』よりも強い売りシグナルとなります。
■実践

そんな中、グランビルの売り法則❷戻り売りのシグナルが点灯しました。
上記『グランビルの8法則』にもあるように、この後、❸のシグナル点灯に注意です。

まず移動平均線が下向きです(緑矢印)。そして下落の直前の株価は、移動平均線を上回ることなく下落に転じました。これでグランビルの売り法則❸のシグナルが点灯しました。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)
