買いシグナル⑨毛抜き底【ローソク足】

投稿日:2019年9月23日 更新日:

【書籍による解説】
株価が下落しているとき、陰線と陽線の底(安値)が、ほぼ同じ値段でそろう足型を「毛抜き底」といいます。
この名前は、ピタリとそろったローソクの底で、美容のために使われる毛抜きの形に似ているところから来ています。
それまで株価が下がり続いてきた底値圏で陽線が現れ、前日の陰線と安値が同じということは、これ以上下落する可能性が少ないことを示唆します。そのため、「ここから上昇が期待できるかもしれない」と判断することもできるのです。
ただし、毛抜き底は下落の途中で現れることもあり、だまされないようにする注意が必要です。正しく毛抜き底を判断するためには、株価の動きが長期間停滞していることが大前提となります。
P102 ズバリわかる!株価チャートの読み方・使い方

・毛抜き底の次のローソク足は大陽線、または長い下ヒゲが付くことが多い。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

書籍レビュー【ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方】伊藤智洋氏

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□①チャート分析はなぜ有効か②予 …

分厚いだけじゃない【『会社四季報』がもっとわかる 株で儲けるための「会社の数字」の読み方〜株式投資家のための会計知識〜】

リンク レビューしました。内容は、財務会計に関する内容が多く、証券アナリストの試験対策をしているようでした!むしろ証券アナリスト試験を受験予定の方にとっては、とてもわかりやすい参考書と言えるでしょう。 …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

お金持ちになるヒントが得られた【ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣】

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

不敗の機関投資家!【勝つ投資 負けない投資】≪後編≫片山晃/小松原周 著

リンク こちらの記事は後編:小松原氏の主張についてまとめています。前編:片山氏の主張についてはこちらをご覧ください👇 株で150億円稼いだ男!【勝つ投資 負けない投資】≪前編≫片山晃/ …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク