買いシグナル⑤グランビルの買い法則❸「買い増し」【移動平均線】

投稿日:2019年9月23日 更新日:

▶︎グランビルの法則とは

アメリカのジョセフ・E・グランビル氏が発見した、株価と移動平均線の関係。

一般に日足なら25日移動平均線、週足なら26週移動平均線を使用。

※もともとは200日移動平均線を用いて中長期のトレンドを判断していました。日足の25日線や週足の26週線はしばしば「誤差」や「だまし」が生じる可能性があるので、あくまでも目安としてお考えください。

■概要

・株価が移動平均線の上にいる局面で、移動平均線に近づく寸前にまで下がったが、移動平均線に触れることなく、再び上昇した場合。

・グランビルの買い法則❷「押し目買い」よりも上昇エネルギーが強いときに現れます。

■ポイント

・その後の上昇が、移動平均線に対してあまりに急角度で反発するようなら「行き過ぎ」(オーバーシュート)とも見ることができる。
 これは、上方トレンドの終盤にしばしば見られる過剰な上昇となり、急落することもあるので要注意。

・上記「グランビルの8法則」の図にあるように、上昇局面の最後の買いチャンスの場となることがある。次は買いシグナルは❹。

■実践

グランビルの買い法則❶シグナル点灯後、株価の上昇が続いています。
この時点では「高値掴みしてしまうのでは」という恐怖もあります。
下落局面が訪れました。すぐに「買いだ!」と判断するのは早いです。グランビルの買い法則❸は、「株価が移動平均線に近づく寸前にまで下がったが、移動平均線に触れることなく、再び上昇した場合」です。株価が移動平均線に近づいてからの動きを見てから判断を下したいところです。
株価が移動平均線まで近づいてきました。株価は移動平均線を割らずに再び上昇を始めます。
移動平均線が上向きを保っていることも確認します。ここが買いのポイントになります。
その後すぐに再び下落に転じますが、ここでも同様の動きをします。
買い増しを検討しても良いでしょう。
その後の値動き

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

現在にも通用する相場術【自伝 波乱を生きる 相場に賭けた六十年】是川銀蔵著

結構昔の本ですが。投資以外にも是川さんの生き方がとても面白くて刺激的だと聞いたので、買ってみました。時代を感じる内容でしたが、今に通じる点は結構多いなと感じました。投資とは全然関係ないことや、人生につ …

成功者のトレード手法をまなぶ【マーケットの魔術師〜米トップトレーダーが語る成功の秘訣〜】ジャック・D・シュワッガー

リンク 著者のジャック・D・シュワッガーがインタビューに成功した、世界有数のやり手トレーダーたちの話をまとめたものですね。彼らの驚くべき成功の裏に隠された秘密にせまる! 🔻この記事がい …

「買った瞬間に含み益」も大げさではない!【新高値ブレイクの成長株投資法】ふりーパパ×DUKE。著

リンク リンク ↓前回の記事はこちら サラリーマンでも勝てる投資法!【1勝4敗でもしっかり儲ける 新高値ブレイク投資術】DUKE。著 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャ …

書籍レビュー【ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方】伊藤智洋氏

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□①チャート分析はなぜ有効か②予 …

分厚いだけじゃない【『会社四季報』がもっとわかる 株で儲けるための「会社の数字」の読み方〜株式投資家のための会計知識〜】

リンク レビューしました。内容は、財務会計に関する内容が多く、証券アナリストの試験対策をしているようでした!むしろ証券アナリスト試験を受験予定の方にとっては、とてもわかりやすい参考書と言えるでしょう。 …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク