売りシグナル㊴下放れ「たすき線」【ローソク足】

投稿日:2020年1月9日 更新日:

▷たすき(タスキ、襷)とは

お祭りや農作業でみかけるこのバッテンのような縛り方を「たすき掛け」と言いますね。運動会や政治家のスピーチで利用するものも「たすき」と言いますが、本来的な意味としては前者の方みたいです。

◾️(陽の)たすき線

「陰線を付けた翌日、前日終値よりも高く寄り付き、前日始値よりも高く引けたローソク足の組み合わせ」のこと

しかし、「前日始値よりも高く引け」ていなくても、「陰線に対して、それを打ち消すかのような陽線が、下げの途中に出た」ようなざっくりとした認識でもOK。

◾️解説

株価が下げてくると、往々にして「下げ過ぎだ」という「値ぼれ」の買いが出てくる。
そこで買っておいても良いことはないから読者の皆さんには心しておいて欲しいのだが、下げの途中に「いくら何でも安いだろう」と買いが出るのが、株式市場の実情である。
しかし、無残なことに相場は下がり始めると、お構いなしに、下げてくる。
下手な「陽線」、すなわち買いが入れば、投げの材料が増えることとなり、下落を加速させることになるのである。

つまり、下げの途中の反発の陽線は、決して良いシグナルではない。株価の支えや反発上昇には絶対にならない。
いうならば、下げの勢いを加速するための「燃料」になるだけ。

👇類似(たすき線と差し込み線は似ています)

「たすき線」ではなく「差し込み線」でも同様です。

売りシグナル㉚下落途中の「差し込み線」は「追撃売り」のシグナル【ローソク足】

⏬逆のパターン

※例外

投資家がある値位置やラインを目安に取引している場合は、シグナル通りの動きとはならない場合があります。直近の値動きをよく観察して、値動きを予測することが大切と言えます。

⬇️参考文献

鬼100則 22 下放れの「たすき線」

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

ウォーレン・バフェットが株主総会で配った書籍!【投資で一番大切な20の教え−賢い投資家になるための隠れた常識】ハワード・マークス

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□はじめに①二次的思考をめぐらす …

顧客資産を75倍にした元証券マン!【本当に儲かる「株」講座】 原田茂行著

顧客資産1660万円を12億5000万円まで増やした!!大和・日興・野村を渡り歩いて導き出した必勝投資法!! 学んでいきましょう! リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTube …

売買技術編【ゾーン — 最終章】マーク・ダグラス

投資だけでなく、人生で成功するための心理学を学べたと確信しています。 リンク リンク 内容をよりわかりやすくシンプルに理解していただくために【心理学編】と【売買技術編】とに分けました。本記事の後は是非 …

ZUU社長の伝著【営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて】冨田和成著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 ZUUオンラインなどを手掛ける株式会社ZUUの社長の本ですね。2018年に上場を果たすなど躍進している会社の創業者だけにとても勉強になりそうです。 リ …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク