【投資心理学②】「行動あるのみ!」の精神で臨むと投資で負ける

投稿日:

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。

人間は行動する動物である

私は幼いころから、「とにかく行動あるのみ!」という言葉を幾度となく目にしました。

特に熱血スポーツアニメなんかだとお決まりのセリフですよね。試合に負けたり、自分の成長を感じられない局面では「立ち止まるな!とにかく行動だ!」と鼓舞します。

人間は元は自然界で生き抜いてきた本能的動物ですから、「常に何らかの行動を取る」生き物です。学校でも会社でも、何かの目標を掲げて行動した人は称賛されます。たとえその目標が達成できなかったとしても。

しかし、投資においては「行動しないことも重要」なのです。

行動しない=ダメ人間

みなさんこれまで勉強でもスポーツでも、とにかく目標を決めて行動してきましたよね。行動しない時間・期間というのは、「怠惰」「さぼり」「無駄」という認識がありますよね。

それが体に染みついていますから、投資において、相場を見ているだけで取引に参加しない時間・期間をみじめに感じてしまうものなのです。

だから、特にこれといった理由もなしにポジションを持ってしまうのです。いや、常にポジションを取っていかないと気が済まないのです。

しかし、結果は決まって惨憺たるものになります。

行動しない期間の過ごし方で次の行動期間の良しあしが決まる

手持ち無沙汰で不安になる気持ちはわかります。

しかし、ノーポジでマーケットを眺めると、今まで見えてこなかった景色が見えたりするものです。
後で、「行動しなかった期間=生産的だった」と気付くのです。

特に、最近取引で損が多い、うまくいかないというときは積極的に休みましょう。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

世界最大の投資ファンド運用者!【伝説のファンドマネージャーが教える株の公式大化け株を見抜く13のルール】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□公式に代入するだけで株に勝てる …

ZUU社長の伝著【営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて】冨田和成著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 ZUUオンラインなどを手掛ける株式会社ZUUの社長の本ですね。2018年に上場を果たすなど躍進している会社の創業者だけにとても勉強になりそうです。 リ …

この人が2ちゃんねるに書き込んだ銘柄はストップ高になる!【一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学】cis氏

寿スピリッツというお菓子の会社を買って、2ちゃんねるで「寿スピリッツいいぞ」と書き込んだら翌日にストップ高になるほどの影響力を持つcis氏。 今の奥様は「1億2000万持ってます、彼女募集中。年齢、容 …

売買技術編【ゾーン — 最終章】マーク・ダグラス

投資だけでなく、人生で成功するための心理学を学べたと確信しています。 リンク リンク 内容をよりわかりやすくシンプルに理解していただくために【心理学編】と【売買技術編】とに分けました。本記事の後は是非 …

書籍レビュー【ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方】伊藤智洋氏

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□①チャート分析はなぜ有効か②予 …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク