1次試験の取り組み方

投稿日:2019年9月11日 更新日:

試験概要については、証券アナリストHPや、たくさんの人がブログに掲載されておられるので、割愛させていただきます。

勉強の9割は過去問!
私が使用したテキストを紹介

TACが出している過去問を使用しました。

2023年試験対策証券アナリスト1次試験【過去問題集】が2022/12/17〜24に発売されました↓

何も知識が無い状態で過去問を解くところからスタート!

「いやいや、解けるわけないじゃん」

そう言わずに、まずは問題と向き合ってみてください。

証券アナリストを受験される予定の方の多くは、既に金融関係のお仕事をされている方々かと思います。普段仕事をしているだけの知識でも解ける問題は、結構あります。

問題を解く→解答・解説→問題を解く の繰り返し

結局はこれに尽きます。

わからない問題に直面したら、すぐに答えをみるのではなく、まずはその大問を解き終えてください。

その後、解答・解説を確認してください。
理解できるまで、しっかり読んでください。
中には、それでも完全には理解できない問題も出てきます。後述しますが、その場合はより詳しく解説している『総まとめテキスト』へ移ってください。

○△×を付けていく

○・・・もう完全に理解した。この問題については俺に任せろ。
△・・・一応、正解はした。でも、次同じ問題が出たら忘れてるかも。。
×・・・完全敗北

最終的に全て○になるまでやりこみましょう。

協会テキストを熟読しない

小学校のとき、歴史の教科書をまる覚えしているクラスメイトがいました。
もちろん、彼は毎回テストで満点近い点数を出します。すごいです。

証券アナリストの協会テキストをまる覚えするのは、無理です。
そんなことをするのは試験作成者か、強烈な証券アナリストオタクだけです。

出題される問題の傾向は決まっているんです。だから、過去問から入るのです。

もちろん、全く同じ問題が何年も続けて出ることはないですし、初めての出題となる問題もあることでしょう。

しかし、オタク君がその問題に正解したところで、熟読に要した時間に見合う点数を稼ぐことは出来ないでしょう。

ちなみに、私がわけもわからず勉強を始めたときは、受講テキストを一通り読んでから問題を解くという、今考えればとっても非効率的な勉強方法をしてしまっていました。結局問題を解くときには、読んだだけの知識は消えてるんですよね・・

総まとめテキストは計算問題・苦手な問題を抽出して確認

上記で、基本的に9割は過去問と申し上げました。
残りの1割は総まとめテキストです。

どのようなときに使用したかというと

・計算問題をより多くこなしたい
・過去問をやっていて苦手だ、どうしても覚えられない、というときに似た問題を解いたら理解できることがある

2023年試験対策証券アナリスト1次試験【総まとめテキスト】が2022/11/20に発売されました↓

最短ルートで合格を目指しましょう。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

テンバガー(10倍株)のバイブル!【ピーター・リンチの株で勝つ−アマの知恵でプロを出し抜け】ピーター・リンチ著

アメリカ運用大手フィデリティの「マゼランファンド」を1977年から13年間運用。平均年率29%のリターンを出し、純資産総額を700倍に増やした。 テンバガー(10倍株)という言葉を世に広めた伝説のファ …

金持ちを目指すすべての人のバイブル【金持ち父さん 貧乏父さん】ロバート・キヨサキ著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。なお、2013年に改訂版が出ております。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価 …

あの世界三大投資家が2021年の相場を予言【大転換の時代】ジム・ロジャーズ

ジム・ロジャーズ氏の最新本(2021.5.14現在)をレビューしていきます!※当記事でロジャーズ氏の挙げた銘柄を記載しますが、決して推奨しているわけではございません。ロジャーズ氏も本書の中で、「私が買 …

日本初テンバガー発掘法!【[テンバガー] 10倍株で勝つ】朝香友博著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 BLOG「『大化け株投資』のすすめ」の朝香さんの書籍です。 参考になる点が多かったです! リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYou …

株で150億円稼いだ男!【勝つ投資 負けない投資】≪前編≫片山晃/小松原周 著

バイトで貯めた65万円を25億円に増やした究極の個人投資家の片山晃氏。元々学校中退でネトゲオタクだったところ、ビッグマネー(フジテレビ)という番組を観て株式投資を始めたそうです。成功の秘訣を学んでいき …