買いシグナル㉝上放れ「たすき線」【ローソク足】

投稿日:2019年12月24日 更新日:

▷たすき(タスキ、襷)とは

お祭りや農作業でみかけるこのバッテンのような縛り方を「たすき掛け」と言いますね。運動会や政治家のスピーチで利用するものも「たすき」と言いますが、本来的な意味としては前者の方みたいです。

◾️(陰の)たすき線

「陽線を付けた翌日、前日終値よりも低く寄り付き、前日始値よりも低く引けたローソク足の組み合わせ」のこと

しかし、当チャートのように、「前日始値よりも低く引け」ていなくても、「陽線に対して、それを打ち消すかのような陰線が、上げの途中に出た」ようなざっくりとした認識でもOK。

◾️状況

投資では利益確定の売りは必ずある。
それをこなすために、株価が一時的に下がる。
実はこの動きが株価の上値を高くする。

買い一方であれば、買った人ばかりになり、「売り待ち」の人が多くなる。
いわゆる「重い」状態で、これは株価の上げを重くするのだ。

しかし、たすき掛けの売りが出れば、買う人もいるが、売る人もいることが示される。
売った人は次にまた買うだろう。新しい買い方が出てくる。

売り買いの回転で、次第に高値に向かう。

この循環が株価の上げを可能にする。だから、このシグナルはきちんと見ておく必要がある。
押し目買いのポイントなのである。
底値を付けて上げ始めた時に、利食いのための下げが小幅になったら「押し目買い」のチャンスとなる。

「陰線はよくない」というトラウマは避けたい。陰線がたまに出ることは、株価の勢いの補給のようなものだ。

☝ポイント

次のローソク足が陽線であることを確認した段階で買いを入れましょう!上昇トレンド継続の兆候です。

「上放れ」という動き自体が『上昇トレンド』を予感させる動きなので、この陰線が「押し目買い」の機会であったということが後々わかることになります。

👇類似(たすき線と差し込み線は似ています)

⏬逆のパターン

⬇️参考文献

鬼100則 21 上放れの「たすき線」

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

顧客資産を75倍にした元証券マン!【本当に儲かる「株」講座】 原田茂行著

顧客資産1660万円を12億5000万円まで増やした!!大和・日興・野村を渡り歩いて導き出した必勝投資法!! 学んでいきましょう! リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTube …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

ユダヤ人にお金持ちが多いわけだ【ユダヤ人大富豪の教えⅡ さらに幸せな金持ちになる12のレッスン】

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

金持ちを目指すすべての人のバイブル【金持ち父さん 貧乏父さん】ロバート・キヨサキ著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。なお、2013年に改訂版が出ております。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価 …

成功者のトレード手法をまなぶ【マーケットの魔術師〜米トップトレーダーが語る成功の秘訣〜】ジャック・D・シュワッガー

リンク 著者のジャック・D・シュワッガーがインタビューに成功した、世界有数のやり手トレーダーたちの話をまとめたものですね。彼らの驚くべき成功の裏に隠された秘密にせまる! 🔻この記事がい …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク