売りシグナル㉛「団子天井」&出来高急減【ローソク足】

投稿日:2019年11月21日 更新日:

◾️状態

上値・下値を切り上げる上昇の場合、高値を更新するごとに、まだ上がるかどうかを確かめるような動きが現れます。つまり、高値を更新しながらも所々で反転下降が起きているのですが、「一時的な下降に終わるだろう」「まだ上がるだろう」という投資家の共通認識があって上げ続けるのです。

株価が大幅に上昇してきて、移動平均線との乖離が大きくなると、小さなローソク足が何本も立つことがあります。出来高が高水準を保っていれば、中段のもみ合いと考えられ、さらなる上昇も期待できます。

一方、出来高が急減して小さなローソク足が続くときは、上値を取れるほどのエネルギーは残っていませんから、そのまま下落に転じると考えるべきでしょう。

そのような「高値を何度も更新するけれど一気に上げる動きが現れない(上げ渋り、上値の重さがはっきりしている)」状況では、突然、大陰線や値幅の大きなギャップが現れると突然売り人気が高まり、勢いのある急激な下げになることがあります。最高値をいまかいまかと待ち構えていた投資家が大量の売り注文を出す、そういった下げです。

◇類似?

底値圏で推移する「やぐら底」という買いシグナルがありますが、今回の「団子天井」は「逆やぐら底」とも言えるのではないでしょうか。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

不敗の機関投資家!【勝つ投資 負けない投資】≪後編≫片山晃/小松原周 著

リンク こちらの記事は後編:小松原氏の主張についてまとめています。前編:片山氏の主張についてはこちらをご覧ください👇 株で150億円稼いだ男!【勝つ投資 負けない投資】≪前編≫片山晃/ …

テンバガー(10倍株)のバイブル!【ピーター・リンチの株で勝つ−アマの知恵でプロを出し抜け】ピーター・リンチ著

アメリカ運用大手フィデリティの「マゼランファンド」を1977年から13年間運用。平均年率29%のリターンを出し、純資産総額を700倍に増やした。 テンバガー(10倍株)という言葉を世に広めた伝説のファ …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

この人が2ちゃんねるに書き込んだ銘柄はストップ高になる!【一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学】cis氏

寿スピリッツというお菓子の会社を買って、2ちゃんねるで「寿スピリッツいいぞ」と書き込んだら翌日にストップ高になるほどの影響力を持つcis氏。 今の奥様は「1億2000万持ってます、彼女募集中。年齢、容 …

【書評・レビュー】テクニカル分析で「勝つ」FX

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。今回レビューする書籍は、株式投資ではなくFXのテクニカル分析についてです。森好治郎さんと鈴木隆一さんによる共著なのですが、株と為替 …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク