空売りで注意する点

投稿日:2024年3月10日 更新日:

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。

空売りには下落相場でも利益を取れるチャンスがある反面、買いにはない注意点があります。取引の前に必ず認識しておきましょう。

①投資額以上の損失が出る可能性がある

まず買いの場合を考えます。100万円の株(株価100円×1万株としましょう)を買って、株価が0円になったら損失額は100万円です。

次に売りの場合を考えます。株価100円の時、下がるだろうと予想して1万株買います。精算金額は100万円です。しかし思いとは逆に株価が300円に急騰してしまい、不本意ながら買い戻しをします。するとどうでしょう。300円×1万株=300万円で買って100万円で売ったことになるので、200万円の損失となります。当初の投資額は100万円でしたので、投資額を超える損失を出してしまいました。

こういった状況を防ぐために、以下の対策を心がけます。

・ボラティリティの高い銘柄は取引しない
・もし損失が出たら早めに損切りする

②逆日歩(ぎゃくひぶ)というコストが高くつく→踏み上げによる株価急騰リスク

逆日歩とは、空売りする際に支払うコストの一つです。通常、空売りの際に支払うコストは貸株料と言います。しかし銘柄によっては、株不足のため貸株料とは別にこの逆日歩というコストがかかってくるのです。

そして厄介なことに、逆日歩が付いた銘柄はその後急騰する可能性が高くなります。それは、すでに空売りしている人たちが、「逆日歩という追加コストがかかるようになるのなら、今の値段で買い戻そう(返済)」という行動に出るからです。『逆日歩に買いなし』という株の格言もあります。ただでさえ既に空売りポジションを持っていて含み損になっている人が多いでしょうから、ここから踏み上げ(損失覚悟の買戻し)によりさらに株価は急騰する可能性があります。

「さすがに上がりすぎだから空売りしておくか」と気軽な気持ちでやるのはやめて、貸借状況を必ずチェックしてから行動に移しましょう。

逆に急騰中の銘柄を見つけた場合、貸借倍率を調べて1倍以下(つまり空売りの方が多い場合)ならは、将来買戻しにより株価上昇につながることを先読みして買いに出るという選択も考えましょう。その後逆日歩発生による踏み上げが起きたら、絶好の利食いチャンスです。

③空売りできない銘柄も結構ある

上場したばかりだったり、時価総額の小さな銘柄は空売りできないケースがあります。

ただ、私が読んだ書籍の情報では、松井証券auカブコム証券では一般的に空売りできないと言われている銘柄でも証券会社独自の仕組みで空売りできるようです。

私も上記の2社はメインで取引しているので、個人投資家、特にデイトレをやる人に向けた仕組みが整っているなーとつくづく感じます。おすすめです。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

不敗の機関投資家!【勝つ投資 負けない投資】≪後編≫片山晃/小松原周 著

リンク こちらの記事は後編:小松原氏の主張についてまとめています。前編:片山氏の主張についてはこちらをご覧ください👇 株で150億円稼いだ男!【勝つ投資 負けない投資】≪前編≫片山晃/ …

YouTuber坂本彰さんの著書!【給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□決算チェックなんて1分で終わる …

「エナフンさんの梨の木」の筆者!【エナフン流株式投資術】奥山月仁著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

仕手についての貴重な情報が知れる【仕手株でしっかり儲ける投資術】中原圭介著

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□1章 儲ける投資家になるための …

ユダヤ人にお金持ちが多いわけだ【ユダヤ人大富豪の教えⅡ さらに幸せな金持ちになる12のレッスン】

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク