異なる移動平均線が揉み合っている時はトレードしない

投稿日:

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。

まずは以下の1分足チャートをご覧ください。

2024年3月13日 6098リクルート 参照:松井証券

私は移動平均線を短期5本(細い緑)・中期25本(紫)・長期75本(点線オレンジ)に設定しております。

10:00~11:00頃までは横ばい圏で、各移動平均線が接近しているのが読み取れます。ここでは短期・中期・長期の3本とももみ合っていますが、短期・中期が横ばいでもみ合っている場面を実際のトレードではよく見かけます。

こういう状況では、株価が小刻みに上下するボックス圏の動きをするので、デイトレ(スキャルピング)には適しません。

「え、デイトレって上下するほど値幅取れていいんじゃないの?」

と思われるかもしれません。しかし実際にトレードしてみるとわかりますが、「買った瞬間に上昇」「売った瞬間に下落」という現象が頻繁に起きます。それでは小刻みに損失額を積み上げるだけです。

じゃあどうしたらよいかというと↓

株価が上下どちらかに動くまで観察→初動を捉えてトレンドに乗る

上下どちらにいくかは、移動平均線の傾きなどから想定しておきます。上記のチャートでは、いずれの移動平均線も緩やかに右肩下がりで、ローソク足もその下を推移しているので、下落トレンドになることを想定します。

上級者は下落トレンドを予想して、横ばい圏で打診売りを入れるでしょう。そして実際に下放れたら売り増しします。

しかし初心者はそこまでしなくていいです。動き出したら売りを入れましょう。また、急騰する可能性も0ではありませんから、最後まで見極めることが大切です。

以上です。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

PEGレシオについてまとめてみた【「会社四季報」最強のウラ読み術】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□PEGレシオとは“利益”は何を …

お金持ちになるヒントが得られた【ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣】

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

大事なものだけ載せます【株の鬼100則】石井勝利著

リンク 私が特に覚えておきたい部分だけを抽出しております。 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

YouTuber坂本彰さんの著書!【給料は当然もらって、株で10万を1年で月収20万に!】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□決算チェックなんて1分で終わる …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク