【デイトレ】板は厚い方へ動く!?

投稿日:

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。

デイトレをしている、もしくはしようとしている人は、「板」読みは必須ですよね!

板というのは売り買いの注文状況を示したものですが、「厚い」=発注数量を表します。例えば買いに対して売りの方が多ければ「売り板が厚い」と言います。

普通は、売り板が厚い=なかなか上がらない、いやむしろ買い板が食われて(崩れて)下落に向かうのではないかと考えますよね?

でもデイトレの世界では逆説的に「板の厚い方に株価が動く」と言われているのです。

なぜでしょうか

例えばあなたがすでにある銘柄を1万株買っているとしましょう。今すぐ売りたいと思って買い板を見ると、売り板に対してスカスカです。するとこう考えます。「今1万株も売り注文を出してしまうと、値崩れを起こしてしまい、不利な値段でしか売れないぞ。もう少し様子を見よう。」

逆に今の株価水準で1万株買いたいという人が出てきた場合、こう思います。「売り板は十分厚いから、1万株成行で出しても最適な株価ですぐ約定するぞ!」

もちろん、定石通り、売り圧力が多くてその後指値を下に変更または成行に変更したり、さらなる売り注文により株価が下落することはおおいにありえます。しかしその板状況で今の株価水準が維持されているということは、売り買いのパワーバランスは均衡がとれていると言えるでしょう。

それを見極めるためには、少しの間(数分間は)様子を見るのがいいかもしれません。膠着状態になっているか、売り板が少しずつ食われていればOKです。

逆に板を見て一瞬で買い判断すると、長い売りトレンドの始まりをつかんでしまうかもしれませんから。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

不敗の機関投資家!【勝つ投資 負けない投資】≪後編≫片山晃/小松原周 著

リンク こちらの記事は後編:小松原氏の主張についてまとめています。前編:片山氏の主張についてはこちらをご覧ください👇 株で150億円稼いだ男!【勝つ投資 負けない投資】≪前編≫片山晃/ …

分厚いだけじゃない【『会社四季報』がもっとわかる 株で儲けるための「会社の数字」の読み方〜株式投資家のための会計知識〜】

リンク レビューしました。内容は、財務会計に関する内容が多く、証券アナリストの試験対策をしているようでした!むしろ証券アナリスト試験を受験予定の方にとっては、とてもわかりやすい参考書と言えるでしょう。 …

顧客資産を75倍にした元証券マン!【本当に儲かる「株」講座】 原田茂行著

顧客資産1660万円を12億5000万円まで増やした!!大和・日興・野村を渡り歩いて導き出した必勝投資法!! 学んでいきましょう! リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTube …

サラリーマンでも勝てる投資法!【1勝4敗でもしっかり儲ける 新高値ブレイク投資術】DUKE。著

リンク リンク 読んでレビューしていきます。なお、続編記事も書いておりますので本記事閲覧後に是非ご一読ください↓ 「買った瞬間に含み益」も大げさではない!【新高値ブレイクの成長株投資法】ふりーパパ×D …

テンバガー(10倍株)のバイブル!【ピーター・リンチの株で勝つ−アマの知恵でプロを出し抜け】ピーター・リンチ著

アメリカ運用大手フィデリティの「マゼランファンド」を1977年から13年間運用。平均年率29%のリターンを出し、純資産総額を700倍に増やした。 テンバガー(10倍株)という言葉を世に広めた伝説のファ …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク