【デイトレ】板は厚い方へ動く!?

投稿日:

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。

デイトレをしている、もしくはしようとしている人は、「板」読みは必須ですよね!

板というのは売り買いの注文状況を示したものですが、「厚い」=発注数量を表します。例えば買いに対して売りの方が多ければ「売り板が厚い」と言います。

普通は、売り板が厚い=なかなか上がらない、いやむしろ買い板が食われて(崩れて)下落に向かうのではないかと考えますよね?

でもデイトレの世界では逆説的に「板の厚い方に株価が動く」と言われているのです。

なぜでしょうか

例えばあなたがすでにある銘柄を1万株買っているとしましょう。今すぐ売りたいと思って買い板を見ると、売り板に対してスカスカです。するとこう考えます。「今1万株も売り注文を出してしまうと、値崩れを起こしてしまい、不利な値段でしか売れないぞ。もう少し様子を見よう。」

逆に今の株価水準で1万株買いたいという人が出てきた場合、こう思います。「売り板は十分厚いから、1万株成行で出しても最適な株価ですぐ約定するぞ!」

もちろん、定石通り、売り圧力が多くてその後指値を下に変更または成行に変更したり、さらなる売り注文により株価が下落することはおおいにありえます。しかしその板状況で今の株価水準が維持されているということは、売り買いのパワーバランスは均衡がとれていると言えるでしょう。

それを見極めるためには、少しの間(数分間は)様子を見るのがいいかもしれません。膠着状態になっているか、売り板が少しずつ食われていればOKです。

逆に板を見て一瞬で買い判断すると、長い売りトレンドの始まりをつかんでしまうかもしれませんから。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

ウォーレン・バフェットが株主総会で配った書籍!【投資で一番大切な20の教え−賢い投資家になるための隠れた常識】ハワード・マークス

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□はじめに①二次的思考をめぐらす …

PEGレシオについてまとめてみた【「会社四季報」最強のウラ読み術】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□PEGレシオとは“利益”は何を …

ZUU社長の伝著【営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて】冨田和成著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 ZUUオンラインなどを手掛ける株式会社ZUUの社長の本ですね。2018年に上場を果たすなど躍進している会社の創業者だけにとても勉強になりそうです。 リ …

〈書評・レビュー〉【最新版】 個人投資家のための「小型株」で賢く儲ける方法/小山 哲 著

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。今回はこちらの書籍をレビューしていきます↓↓ リンク 既に小山哲氏の書籍を2冊レビューしておりますが、そちらは「デイトレ」の本です。今回レビ …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク