※2023年試験対策証券アナリスト1次試験【過去問題集】が2022/12/17〜24に発売されました↓
※2023年試験対策証券アナリスト1次試験【総まとめテキスト】が2022/11/20に発売されました↓
こんにちは、みっちー(@m_hayashi )です。
本日2021年11月21日(日)が科目1「証券分析とポートフォリオ・マネジメント(旧証券分析)」の発売日でしたが、書店にて我先にとゲットしてきました。
前回、2022年度証券アナリスト(CMA)第1次レベル、第2次レベルのプログラム改定ついて徹底解説しましたが、その中で「TACテキストは使えるのか」について言及しました。
👇
それらに対するアンサーを動画内でお話ししておりますので、是非ご覧ください。
☟動画内では以下の点について解説しています(各チャプターにジャンプできます)
⏰チャプター
0:00 はじめに
1:20 TACテキストはオワコンか?
2:34 旧プラグラムのTACテキストは使えるか
3:40 旧証券分析から科目1への再編を図式化
5:13 出題形式と配点を予想
6:49 計算問題への対策方法
👇TAC総まとめテキスト&過去問2022年度版の一次、二次発売スケジュールはこちら


2022年試験対策証券アナリスト1次対策【総まとめテキスト】
2022年試験対策証券アナリスト1次試験【過去問題集】
2022年試験対策証券アナリスト2次対策【総まとめテキスト】
2022年試験対策証券アナリスト2次対策【過去問集】
⏬写真ギャラリー
TAC総まとめテキスト&過去問はオワコンなのか? TAC総まとめテキスト&過去問の2021年度以前のものは使えるか? 左:新プログラム 右:旧プログラム 「日本の証券市場」はどこに組み込まれる? 「企業のファンダメンタル分析」は「新:株式分析」へ 計算問題の一部は科目3の数量分析へ 過去5回分の出題傾向 旧証券分析における計算問題の比率 計算問題への取り組み方