買いシグナル㉓底値圏での「たぐり線(カラカサ)」【ローソク足】

投稿日:2019年9月26日 更新日:

◾️発生状況
底値圏

・たぐり線=長く出る「下ヒゲ陰線」「下ヒゲ陽線」。カラカサとも言う。

・下値まで株価が下落したが、その株価では「割安感」が出て、投げの売りの後に買いが増え、その後は上げていくことが多い。

・このシグナルを見た買い待ちの投資家が、だらだらと下げてきて「もう下はない」とばかりに動き出して、株価は押し戻されるのだ。

・勝つ人は、こうした大幅な下げのタイミングで、個々のローソク足の動きを注視し、狙っている。

・下ヒゲが長ければ長いほど、株価が切り返したということであり、買いのエネルギーが大きくなってきたことを意味します。

・陰線よりも陽線の方が信頼度は高いです。

★注意するポイント

このシグナルが現れたからといって、明らかな買いシグナルとなるわけではありません。1本のローソク足だけでは判断材料が足りません。より信頼性を高めるためには、翌日の動きにも注目する必要があります。翌日に上昇する動きを見せれば、より確度の高い買いシグナルと言えるでしょう。

◇逆パターン

上昇局面でこの形が出現すると売りシグナルとなりますので要チェックです。

⬇️参考文献

鬼100則 24 「たぐり線」が下値に出れば

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

「エナフンさんの梨の木」の筆者!【エナフン流株式投資術】奥山月仁著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

〈書評・レビュー〉【最新版】 個人投資家のための「小型株」で賢く儲ける方法/小山 哲 著

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。今回はこちらの書籍をレビューしていきます↓↓ リンク 既に小山哲氏の書籍を2冊レビューしておりますが、そちらは「デイトレ」の本です。今回レビ …

【書評・レビュー】テクニカル分析で「勝つ」FX

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。今回レビューする書籍は、株式投資ではなくFXのテクニカル分析についてです。森好治郎さんと鈴木隆一さんによる共著なのですが、株と為替 …

お金持ちになるヒントが得られた【ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣】

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

金持ちを目指すすべての人のバイブル【金持ち父さん 貧乏父さん】ロバート・キヨサキ著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。なお、2013年に改訂版が出ております。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価 …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク