買いシグナル⑨毛抜き底【ローソク足】

投稿日:2019年9月23日 更新日:

【書籍による解説】
株価が下落しているとき、陰線と陽線の底(安値)が、ほぼ同じ値段でそろう足型を「毛抜き底」といいます。
この名前は、ピタリとそろったローソクの底で、美容のために使われる毛抜きの形に似ているところから来ています。
それまで株価が下がり続いてきた底値圏で陽線が現れ、前日の陰線と安値が同じということは、これ以上下落する可能性が少ないことを示唆します。そのため、「ここから上昇が期待できるかもしれない」と判断することもできるのです。
ただし、毛抜き底は下落の途中で現れることもあり、だまされないようにする注意が必要です。正しく毛抜き底を判断するためには、株価の動きが長期間停滞していることが大前提となります。
P102 ズバリわかる!株価チャートの読み方・使い方

・毛抜き底の次のローソク足は大陽線、または長い下ヒゲが付くことが多い。

🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _)

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

世界最大の投資ファンド運用者!【伝説のファンドマネージャーが教える株の公式大化け株を見抜く13のルール】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□公式に代入するだけで株に勝てる …

テンバガー(10倍株)のバイブル!【ピーター・リンチの株で勝つ−アマの知恵でプロを出し抜け】ピーター・リンチ著

アメリカ運用大手フィデリティの「マゼランファンド」を1977年から13年間運用。平均年率29%のリターンを出し、純資産総額を700倍に増やした。 テンバガー(10倍株)という言葉を世に広めた伝説のファ …

ZUU社長の伝著【営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて】冨田和成著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 ZUUオンラインなどを手掛ける株式会社ZUUの社長の本ですね。2018年に上場を果たすなど躍進している会社の創業者だけにとても勉強になりそうです。 リ …

【書評・レビュー】テクニカル分析で「勝つ」FX

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。今回レビューする書籍は、株式投資ではなくFXのテクニカル分析についてです。森好治郎さんと鈴木隆一さんによる共著なのですが、株と為替 …

ユダヤ人にお金持ちが多いわけだ【ユダヤ人大富豪の教えⅡ さらに幸せな金持ちになる12のレッスン】

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク