RSIは何日で見るのが適切か。また買われすぎ売られすぎは何%で見たらいいのか。

投稿日:

こんにちは、管理人のみっちー(@m_hayashi )です。

少しトレードに慣れてきた投資家はRSIを見るようになりますよね。でも具体的にどういった数値を見ていったらいいのか、決まったものがあるわけではないので難しいですよね。

それについて記載のあった書籍を見つけたので、忘れないように以下に載せておきます。

RSIは計算する期間によって、14日RSI、9日RSI、5日RSI……、いろいろありますが、私個人の経験、また、知り合いのトレーダー達の意見を総合すると、14日RSIは考える期間が長すぎるようです。
5日から9日までのRSIがおすすめです。
出所:株とFX たったの3時間でプロ並にチャートが読めるようになる P137

RSIについては、
売られすぎは30%で見るより厳しく20%、
買われすぎは70%で見るよりは厳しく80%
で見るほうがおすすめです。
出所:株とFX たったの3時間でプロ並にチャートが読めるようになる P138

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

「買った瞬間に含み益」も大げさではない!【新高値ブレイクの成長株投資法】ふりーパパ×DUKE。著

リンク リンク ↓前回の記事はこちら サラリーマンでも勝てる投資法!【1勝4敗でもしっかり儲ける 新高値ブレイク投資術】DUKE。著 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャ …

分厚いだけじゃない【『会社四季報』がもっとわかる 株で儲けるための「会社の数字」の読み方〜株式投資家のための会計知識〜】

リンク レビューしました。内容は、財務会計に関する内容が多く、証券アナリストの試験対策をしているようでした!むしろ証券アナリスト試験を受験予定の方にとっては、とてもわかりやすい参考書と言えるでしょう。 …

大事なものだけ載せます【株の鬼100則】石井勝利著

リンク 私が特に覚えておきたい部分だけを抽出しております。 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ …

ZUU社長の伝著【営業〜野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて】冨田和成著

今回はこちらの書籍をシンプルにまとめてみました。 ZUUオンラインなどを手掛ける株式会社ZUUの社長の本ですね。2018年に上場を果たすなど躍進している会社の創業者だけにとても勉強になりそうです。 リ …

あの世界三大投資家が2021年の相場を予言【大転換の時代】ジム・ロジャーズ

ジム・ロジャーズ氏の最新本(2021.5.14現在)をレビューしていきます!※当記事でロジャーズ氏の挙げた銘柄を記載しますが、決して推奨しているわけではございません。ロジャーズ氏も本書の中で、「私が買 …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク