買いシグナル⑤グランビルの買い法則❸「買い増し」【移動平均線】

投稿日:2019年9月23日 更新日:

▶︎グランビルの法則とは

アメリカのジョセフ・E・グランビル氏が発見した、株価と移動平均線の関係。

一般に日足なら25日移動平均線、週足なら26週移動平均線を使用。

※もともとは200日移動平均線を用いて中長期のトレンドを判断していました。日足の25日線や週足の26週線はしばしば「誤差」や「だまし」が生じる可能性があるので、あくまでも目安としてお考えください。

■概要

・株価が移動平均線の上にいる局面で、移動平均線に近づく寸前にまで下がったが、移動平均線に触れることなく、再び上昇した場合。

・グランビルの買い法則❷「押し目買い」よりも上昇エネルギーが強いときに現れます。

■ポイント

・その後の上昇が、移動平均線に対してあまりに急角度で反発するようなら「行き過ぎ」(オーバーシュート)とも見ることができる。
 これは、上方トレンドの終盤にしばしば見られる過剰な上昇となり、急落することもあるので要注意。

・上記「グランビルの8法則」の図にあるように、上昇局面の最後の買いチャンスの場となることがある。次は買いシグナルは❹。

■実践

グランビルの買い法則❶シグナル点灯後、株価の上昇が続いています。
この時点では「高値掴みしてしまうのでは」という恐怖もあります。
下落局面が訪れました。すぐに「買いだ!」と判断するのは早いです。グランビルの買い法則❸は、「株価が移動平均線に近づく寸前にまで下がったが、移動平均線に触れることなく、再び上昇した場合」です。株価が移動平均線に近づいてからの動きを見てから判断を下したいところです。
株価が移動平均線まで近づいてきました。株価は移動平均線を割らずに再び上昇を始めます。
移動平均線が上向きを保っていることも確認します。ここが買いのポイントになります。
その後すぐに再び下落に転じますが、ここでも同様の動きをします。
買い増しを検討しても良いでしょう。
その後の値動き

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-

関連記事

現在にも通用する相場術【自伝 波乱を生きる 相場に賭けた六十年】是川銀蔵著

結構昔の本ですが。投資以外にも是川さんの生き方がとても面白くて刺激的だと聞いたので、買ってみました。時代を感じる内容でしたが、今に通じる点は結構多いなと感じました。投資とは全然関係ないことや、人生につ …

PEGレシオについてまとめてみた【「会社四季報」最強のウラ読み術】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□PEGレシオとは“利益”は何を …

心理学編【ゾーン — 相場心理学入門】マーク・ダグラス

私の知り合いで専業投資家として成功している方がいらっしゃるのですが、その方に「今まで一番役に立った本はなんですか?」と聞いたら即答で「そりゃ間違いなく『ゾーン』だ」と言われました。 テクニックではなく …

世界最大の投資ファンド運用者!【伝説のファンドマネージャーが教える株の公式大化け株を見抜く13のルール】

リンク 🔻この記事がいいね!と思ったらYouTubeのチャンネル登録🔔&高評価👍もお願い致します(_ _) □■もくじ■□公式に代入するだけで株に勝てる …

不敗の機関投資家!【勝つ投資 負けない投資】≪後編≫片山晃/小松原周 著

リンク こちらの記事は後編:小松原氏の主張についてまとめています。前編:片山氏の主張についてはこちらをご覧ください👇 株で150億円稼いだ男!【勝つ投資 負けない投資】≪前編≫片山晃/ …

Twitterフォローボタン

PR

PR

PR

⏬最近よく読まれた記事ランキング

⏬最近よく読まれた記事ランキング

Trending

スポンサーリンク